AAXのチャットは、日本語非対応です。海外取引所では、平日日中などの重要な時間帯のみ日本語ネイティブのサポートスタッフを配置し、それ以外の時間帯は他のスタッフが機械翻訳で対応するというパターンが多いですが、AAXは日本語非対応なので、機械翻訳対応もありません。
英語が書けない人がAAXを使いたい場合、なるべく伝わりやすいようにスクリーンショットを活用しつつ、利用者側が機械翻訳を使って問い合わせする方法になるでしょう。
公式サイトの表記は日本語に対応しているので、今後日本人の利用者が増えてきたら、日本語スタッフを置いてもらえる可能性はあります。
AAXのカスタマーサポートにチャットで問い合わせするには、サイト右下に表示されるメッセージ型のマークをクリックします。

中央にある「メッセージを送信」ボタンをクリックすると、チャットが始まります。ボットの質問に答えないとチャットに繋げられない海外取引所もあるので、すぐチャットできるのは便利ですね。

チャットする前に関連情報を検索したい場合は、「今すぐ回答を検索」欄で検索できます。
なお、AAXのチャットは、「通常の返信前の時間」が5分以内と書いてあるように、繋がるまで少し待たされる場合もあるのですが、丁寧に答えてくれる印象です(※英語で問い合わせた場合)。
ただ、チャットを終わらせるボタンが見当たらず、聞いてみたところ「チャットはこちらでクローズする」と言われたので、利用者側から切ることができないようです。そのため、チャット後の評価をお願いします、などのやり取りがやや面倒です。
世界的な取引高を見てもそれなりにありますし、何より取引手数料が安いので、もう少し利用者が増えてもいいと思われますが、なかなか増えないのは日本語チャット非対応なのがネックになっているのかもしれません。
今後の日本対応に期待しましょう。