仮想通貨

Bybitの積立ステーキングはBinanceよりも利回りが有利!

Bybit(バイビット)で2021年10月に、「積立ステーキング」のサービスの取り扱いがスタートしました。

これは、いつでも預け入れ・引き出しができ、年利が受け取れる使いやすいサービスです。Bybitにはこれまでこの手のサービスがなかったので、このサービスの登場により、使いやすくなりました。

年利は基本的に数%で、ビットコイン(BTC)が2.00%、テザー(USDT)が3.50%です。元本割れのリスクがない投資商品としては比較的高い年利に設定されています。

このほかに、期間限定で50%を超える利回りの商品が登場することもあります。期間限定のものとして、直近ではアクシーインフィニティやサンドボックスなどのゲーム系仮想通貨が50%の年利で提供されていました。

この記事では、Bybitの積立ステーキングの仕組みややり方について解説します。

積立ステーキングとは?

積立ステーキングでは、常時預け入れができるのは下記4種類の仮想通貨で、預け入れると毎日利子を受け取ることができます。

ビットコイン 2.00%
USDT 3.50%
USDコイン 8.88%
イーサリアム 2.50%

これとは別に、利回りの高い期間限定商品が登場することがあるので、こまめにBybitのプレスリリースをチェックするといいでしょう。

仕組みとしてはレンディングなので、元本割れのリスクはありません。

ここからは、各特徴を詳しく解説します。

✔レンディングなので元本割れのリスクはない

✔Binanceより利回りはいい

✔ロック期間ありの方が利回りは高い

✔複利運用はできない

✔利回り表示は年利

レンディングなので元本割れのリスクはない

積立ステーキングの基本的な仕組みは、「レンディング」です。レバレッジ取引などで仮想通貨を借りたい人に保有する仮想通貨を貸すことで、利回りを得ます。

レンディングは、元本割れのリスクがなく、貸した仮想通貨がそのまま返ってくるので、通常利回りは10%以下とそれほど高くありません。預け入れた仮想通貨が減るリスクがないので、ローリスク・ローリターンのサービスということですね。

期間限定で提供されていたAXS(アクシーインフィニティ)とSAND(サンドボックス)に関しては、50%というかなり高いので、本当にレンディングなのか(つまり元本保証ありなのか)念のため確認したところ、Bybitからは、「レンディングであり、元本保証もある」という回答を受けています。

Binanceより利回りはいい

積立ステーキングは「引き出し自由のレンディングサービス」なので、Binance(バイナンス)で同種のサービスは、「フレキシブルセービング」になります。

【図解】Binanceのセービングとは? やり方やメリットを紹介Binance(バイナンス)のセービングというのは、一般的な用語でいうと「レンディング」です。いつでも引き出せる「フレキシブルセービング」と、期間が決まっている「固定セービング」の2種類があります。...

Binanceのフレキシブルセービングにも対応している銘柄で利回りを比較してみました。

仮想通貨 Binance Bybit
BTC 3.00%(0~0.05 BTC)、1.00%(0.05~0.5 BTC)、0.10%(0.5 BTC以上) 2.00%
USDT 3.00%(0~75,000 USDT)、0.50%(75,000 USDT) 3.50%
ETH 0.24% 2.50%

Binanceでは預け入れ金額が少額だと利回りが優遇される「ティアレート」を採用しています。そのため、ビットコインで0.05BTCまでの預け入れの場合、Binanceの方が有利ですが、そのほかの仮想通貨ではBybitの方がかなり有利ですね。

ロック期間ありの方が利回りは高い

長期保有予定の仮想通貨を持っている人は、このレンディングサービスを併用するのはおすすめです。

しかし、仕組みが同じレンディングなのであれば、一般的に一定期間引き出しができないサービスの方が利回りが高いです。

Bybitにはこのような固定のレンディングサービスはないですが、例えば国内取引所のGMOコインだと、ビットコインの3か月ロックで年利3%を提供しています。積立ステーキングは2%なので、利回りは少し少なくなりますね。

いつでも引き出しできるというメリットとのバランスを考慮して、どのサービスを選択するか検討するのがいいでしょう。

複利運用はできない

「積立」ステーキングという名称なのですが、特に積立要素はありません。英語では「フレキシブルステーキング」と表示されるので、積立ステーキングというのは日本人スタッフがつけた名称だと思われます。

受け取った利回りを自動で積立ステーキングに入れてくれる制度があると便利なのですが、残念ながらそのような仕組みはないので、ある程度利回りがたまったら手動で積立ステーキングに追加で登録してください。

Binanceのフレキシブルセービングだと、毎日現物ウォレットにあるすべての残高をフレキシブルセービングに回してくれる仕組みがあるので、このような仕組みがあるとより便利ですね。ただ、全体的に利回りはBybitの方が有利なので、手動運用であってもBybitの方がおすすめです。

利回り表示は年利

利回りの表示は年利なので、例えば、3%の利回りと表示されていた場合、1日預け入れたことで付与される利息は、「3%÷365日=0.008%」となります。

10万円を1日預け入れた場合は、「10万円×0.008%」の計算で8円の利益になるということですね。

銀行預金よりはいいものの、仮想通貨は利回りが高い商品が多いので、低いといえば低いです。元本割れのリスクがありますが、もっと高い利回りがいいという人は、二重資産マイニングなどだと、利回りは年利200%を超えています。

【Bybit】デュアル資産投資(二重資産マイニング)のやり方Bybitの二重資産マイニングは、イーサリアム(ETH)またはテザー(USDT)を分散型取引所(DEX)であるUniSwapに預け入れることで、利子を得ることができます。ただし、預け入れている間にその仮想通貨の価値が下落した場合、元本が減った状態で返却されてしまうため、これがデメリットとなります。...

利回りが高いAXSとSANDとは?

現在は終了しています。

基本的にあまり利回りは高くないものの、AXS(アクシーインフィニティ)とSAND(サンド)だけは50%の利回りが設定されています。この2銘柄について知らない人のために紹介します。

両方とも最近流行りのゲーム銘柄です。ゲーム内で使われる仮想通貨は「Play to earn(遊んで稼ぐ)」といわれるジャンルで、最近急激に伸びています。AXSはこのジャンルで1位、仮想通貨銘柄全体でも30位以内に入っています。SANDの方もゲームジャンルで3位、全体で50位とそこそこ高いですね。

AXS(アクシーインフィニティ)

2021年6月までは500円を切っていたのですが、2021年11月には18,000円に上昇しています。短期間に36倍まで上がっていますね。上がり始めのころに買った人は儲けられているでしょう。

アクシーインフィニティ

 

もう結構上がってしまっているので、ここで買ってさらに上がるのか?というのは不明ではありますが、今回5万円分くらい購入してステーキングしてみることにしました。

1年ステーキングすれば1.5倍になるので、5万円分購入したら現在のレートで7.5万円分になりますね。レートが上がれば、仮想通貨の数量が1.5倍になるのでかなりの儲けになります。

仮に下がった場合でも、もともとの仮想通貨の数量が増えるので価格が0.66倍(つまり3.3万円)以下に下がらない限りプラス収支になります。

らっこ
らっこ
リスクを減らすことができるね!

ブロックチェーンの性能が優れていることが強みの仮想通貨と比べて、ゲームは流行り廃りがあるという点を考慮して、AXSに投資するのか、投資するとしてもどれぐらいの金額を投資するのか決めるといいでしょう。

SAND(サンドボックス)

こちらもゲーム銘柄です。マインクラフトに似ていますね。アイテムをNFT(非代替性トークン)にして販売するのが盛んにおこなわれています。

サンドボックス

こちらは、元の価格が安かったので、5円台から最高値500円まで、すでに100倍近く上昇しています。

サンドボックスチャート

仮想通貨ゲームというのは、ほとんど日本語に対応していないので、実際にプレイしている日本人が少なく、なにが流行りなのか、なにがウケるのかよくわかりにくい面があります。AXSとSANDのどちらが上がるか予想がつかない場合、予算を二分割して両方投資する方法もあります。

積立ステーキングのやり方

積立ステーキングのやり方は簡単ですが、事前準備として現物アカウントやデリバティブアカウントから「ByFiアカウント」に資金を移動させておく必要があります。

資金移動

Bybitの他のアカウントに資金が入っていた場合、「振替」をクリックします。

Bybit資金移動

資金移動先を「ByFiアカウント」に設定し、数量を入力して「確定」を押します。

Bybit資金移動の数値入力

なお、今回は利回りが年利50%と高い「AXS(アクシーインフィニティ)」をステーキングすることにしました。

ステーキング方法

Bybit(バイビット)トップページから「ByFiセンター」をクリックし、「積立ステーキング」をクリックします。選択可能なプロダクト(投資商品)が表示されるので、好きなプロダクトを選択して「今すぐステーキングする」をクリックします。

Bybit積立ステーキング

その後、プロダクトの詳細が表示されるので、金額を入力してサービス規約への同意にチェックを入れ、「今すぐステーキングする」をクリックします。

BybitのAXSステーキング

ステーキングは登録後すぐ始まるわけではなく、「配布開始時間」と書いてある時間に始まります。日本時間朝9時(協定世界時0時)ですね。

ステーキングが完了するとこの画面が表示されます。「注文を見る」をクリックすると、「資産」ページに遷移し、積立ステーキングの状況が確認できます。(下記の「積立ステーキングの収益確認方法」で表示できるのと同じ画面です)

AXSステーキング完了

積立ステーキングの収益確認方法

積立ステーキングの収益は、「資産」メニューの「ByFiアカウント」で「積立ステーキング」をクリックすると確認できます。

まとめ

Bybitの積立ステーキングは、USDTもステーキングできるので、しばらくトレードを休むときなどに便利に利用することができますね。

いわゆる「ガチホ」をしている場合は、期間固定でもっといいステーキングサービスがある場合もあるので、別のサービスを見てみるのもいいでしょう。この積立ステーキングは、Bybitをよく利用していて、Bybitのアカウントに資金を入れておきたい人が使うのにおすすめです。

Bybit口座開設ページへ