FX

海外FXの入金方法には何がある?クレジットカードが便利

海外FX入金方法

海外FXへの入金・出金には、いくつかの手段が用意されています。 

・クレジットカード入金

・国内銀行送金

・オンラインウォレット(bitwallet・STICPAYなど)

・仮想通貨入金

・海外銀行送金

このうち、手軽に即時入金できるクレジットカード入金が人気です。また、日本国内の銀行口座から直接入金できる国内銀行送金もよく使われます。

この記事では、それぞれの入金方法とその注意点についてまとめました。

クレジットカード入金

クレジットカード入金は、ほとんどの海外FX業者が対応しています。

入金が即時口座残高に反映されるため、すぐにトレードを開始することができます。

なお、ほとんどの海外FX業者で手数料はかからないので、10万円入金したら、きちんと10万円口座残高が増えます。

ただし、いくつか注意が必要な点があります。

✔海外FX業者によって対応カードブランドが異なる

✔出金に時間がかかる

✔一部業者では事前のカード登録が必要になる

海外FX業者によって対応カードブランドが異なる

カードブランドによって入金出来ない場合もありますので、必ず確認しましょう。最も取扱いが多いものはVISAです。一方、JCBが使える業者は少ないです。

また、カードブランドが対応していても、クレジットカード会社によっては、海外FXへの入金を認めていない場合もあります。

クレジットカードは、同じカードブランドでも、複数の会社が発行元になっています。VISAカードは三井住友が有名ですが、クレディセゾンなど別の会社も発行しています。この、カード会社の違いにより対応の差が発生します。

海外FX業者に高額の入金をすると、カード会社からは「海外で高額のショッピングが行われている=不正使用の疑い」という風にも見えるため、個別に支払い前に警告が行われたり、セキュリティ引き下げの手続きをしなければならない場合もあります。

手持ちのクレジットカードで入金できなかった場合は、後で紹介するbitwallet(ビットウォレット)やSTICPAY(スティックペイ)などのオンラインウォレットに一旦クレジットカード入金してから海外FX業者に入金するという方法もあります。

しかし、オンラインウォレットを経由すると手数料が数%取られてしまうため、クレジットカード入金ができない場合は、銀行送金など他の入金方法を検討するのがおすすめです。

出金に時間がかかる

クレジットカード入金の注意点として、出金の際に通常2週間程度時間がかかります。これは、クレジットカード入金した場合の出金は、そのカードで海外FX業者に入金した記録(ショッピング履歴扱いです)をキャンセルする処理で行われるためです。

入金分の支払いが銀行口座から引き落とされる前に出金した場合は、入金記録のキャンセル処理となり、すでに引き落としが行われていた場合は、カード会社からの返金となります。

このように、カード会社の名義で口座に振り込まれます。

海外FX業者からのカード出金

クレジットカード入金分がクレジットカード出金になるのは、マネーロンダリング防止のためです。このため、どの海外FX業者でもこのルールとなっていて、クレジットカード出金が最優先となります。

つまり、銀行送金など他の出金方法を選択したくても、クレジットカードで入金した額までカード出金を先に行わなければ、他の出金方法が選択できないのです。

らっこ
らっこ
入金は便利だけど出金は不便ということだね!

しかし、このルールにも例外があり、入金から3か月程度経ってしまえば、クレジットカードの使用履歴のキャンセルができる期間が過ぎてしまうため、カード入金分も他の出金方法で出金できるようになります。

ちなみに、カードの使用履歴のキャンセル期間を過ぎて他の出金方法で出金した場合、カード入金でポイントがつく分もまるごともらうことができてお得です。100万円の入金でポイントが1%付与だった場合、1万円分ポイントがもらえます。

しかし、他の出金方法で出金できるようになる期間は、海外FX業者によってもカード会社によっても異なるため、通常事前に知ることがきません。 確実にカード出金以外で出金したい場合は、余裕を持って半年以上あけた方がいいでしょう。

クレジットカードの使用料は海外FX業者が負担しています。入金だけして取引せずに出金すると、理由を尋ねられたり、最悪の場合は手数料を請求されてしまいます。ポイントをもらう目的で入金のみ行うのはやめましょう。

【Q&A】海外FXでカード入金をするとポイントがつきますか?海外FX業者でクレジットカード入金をすると、ポイントがつきます。ただし、カード会社が定める、使用履歴のキャンセルが可能な期間内に出金を行うと、ポイントは取り消されます。また、全く取引をせずに出金すると、海外FX業者から手数料を請求される場合もあります。...

一部業者では事前のカード登録が必要になる

Traders Trust(トレーダーズトラスト)やTitan FX(タイタンFX)などの一部の海外FX業者では、クレジットカードを使用する前に、FX業者にカード画像を送信し、登録しなければなりません。

もちろん、海外FX業者によるカード不正利用を心配されないように、下4桁など一部のみ番号を開示した状態で登録しますので安全ですが、海外FX業者側での確認が終わるまで通常1日くらい待たされるので、不便といえば不便です。

国内銀行送金

普段使っている国内銀行の口座から、海外FX業者の国内銀行口座に送金し、入金する方法です。

海外FX業者の拠点は国外ですが、日本国内に銀行口座を持っているため、海外の会社であることを意識する必要なく送金ができます。

国内銀行送金の注意点は、下記の通りです。

✔口座反映に時間がかかる

✔振込の際番号を入力する必要がある

✔出金は海外銀行送金になる場合も

口座反映に時間がかかる

クレジットカード入金と異なり、入金後取引口座に反映されるまでにタイムラグがあります。入金確認を手動で行っていることが原因です。

タイムラグは海外FX業者によって異なり、30分で反映される場合もあれば、1営業日かかてしまう場合があります。

たぬき
たぬき
すぐトレードしたい人はクレジットカード入金がおすすめだよ!

また、銀行側が送金をリアルタイムで処理してくれるかも問題です。

現在は多くの銀行が、土日祝日を含めたリアルタイム送金に対応していますが、一部の銀行では、銀行営業時間の午後3時を過ぎてしまうと翌日の入金扱いになってしまうので注意が必要です。

振込の際番号を入力する必要がある

国内銀行に対応している多くの海外FX業者で、振込の際にマイページで指定された番号を入力する必要があります。

例えばTitan FX(タイタンFX)の場合は、マイページで一旦入金予定額を申告してから、実際の入金を行います。その際、毎回異なるコードが指定されるので、それを振込人名義欄の隣に入力します。

これを忘れてしまうと、入金処理がスムーズに進まず、後でサポートチームに送金を証明できる証拠画像などを送信しなければならなくなります。

らっこ
らっこ
忘れると手続きが面倒なので気を付けよう!

使っている銀行によっては、海外FX業者がコードを記入するよう指定してきた枠に自由に文字を入力することができない場合もあるので、その場合もサポートチームに別途送金を証明できる証拠画像が必要です。

出金は海外銀行送金になる場合も

国内銀行送金に対応している海外FX業者が増えてきたことで、入金についてはかなり便利になりました。

ただ、国内銀行送金対応なのは入金のみで、出金は海外銀行送金しか選べない場合もあります。

海外銀行送金になると、手数料もかかる上、中継銀行などの情報を入力しないといけないので、かなり手間です。

たぬき
たぬき
入力情報を間違えたら大変だよ!

海外FX最大手のXMTrading(エックスエム)が、「どの入金方法を利用していても、利益の出金は海外送金のみ」というルールを採用しているため、国内銀行による出金を提供していない海外FX業者では、利益の出金は海外送金のみと勘違いしている人もいるのですが、Titan FX(タイタンFX)やTraders Trust(トレーダーズトラスト)など、利益分をオンラインウォレットなど他の出金方法で引き出せる業者もあります。

国内銀行送金で入金する場合には、出金について下記の2点を確認しておくといいでしょう。

・出金が国内銀行送金なのか海外銀行送金なのか

・利益分をオンラインウォレットで引き出せるか

なお、海外銀行送金は手続きがかなり面倒な上手数料も高いので、オンラインウォレットに利益分を出金可能な場合は、オンラインウォレットを使うのがおすすめです

オンラインウォレット

多くの海外FX業者で、オンラインウォレットとしてbitwallet(ビットウォレット)が採用されています。また、少数ながらSTICPAY(スティックペイ)を採用しているブローカーもあります。

ほとんどの海外FX業者で、入金が即時反映されるのがメリットです。

オンラインウォレットは、日本の利用者と海外FX業者を仲介する役割を持っています。日本の銀行からオンラインウォレットに入金し、その後、海外FX業者に入金するという流れで、国内銀行送金に対応していない海外FX業者にも、間接的に国内銀行から入金することができます。

また、もう一つのメリットは、ある海外FX業者から出金した資金を一旦オンラインウォレットに移し、すぐに別の海外FX業者に入金することができる点です。

らっこ
らっこ
一旦銀行口座に出金するより便利だよ!

オンラインウォレットの注意点は下記の通りです。

✔オンラインウォレットの口座開設が面倒

✔各種手数料が必要

✔オンラインウォレットのセキュリティ管理が必要

オンラインウォレットの口座開設が面倒

オンラインウォレットの口座開設は、面倒と言えば面倒です。海外FX業者の口座開設と同じような内容ですが、本人確認書類を持って顔写真を撮影するというプロセスが入ります。

しかし、一度開設してしまえば、便利に利用することができます。

海外FXに慣れてくると、特典を利用する目的であったり、メインでトレードする銘柄が変わったりなど、さまざまな理由でブローカーを変える機会も出てきますが、その際スムーズに資金移動を行うことができます。

各種手数料が必要

オンラインウォレットとしては、bitwallet(ビットウォレット)が最も使われています。理由は、提携海外FX業者が多いこともありますが、手数料が安いからです。

銀行送金で入金した場合は、手数料無料で入金することができます。STICPAY(スティックペイ)だと、どの入金方法で入金しても、入金額の数%の手数料が発生するので、コスト高になります。

STICPAYでクレジットカードから100万円入金すると、3.85%の手数料が引かれて961,500円に減額されて入金されます。

STICPAY入金記録

証拠金が急に足りなくなりそうなどきなどの緊急のとき以外、またはSTICPAYしか対応していない海外FX業者に入金するとき以外に使うのはおすすめしません。

一方、入金手数料は無料のbitwalletでも、国内銀行に資金を引き出す際の手数料はそれなりに発生しますので、海外FX業者から直接国内送金できる場合と比較すると、ややコスト高にはなります。

bitwalletの出金手数料は1回「824円」と一見それほど高く見えないのですが、1回あたりの出金上限が50万円なので、50万円以上の出金の場合は何度も手数料が取られてしまいます。

オンラインウォレットのセキュリティ管理が必要

オンラインウォレットを利用していて怖いのは、不正利用です。

海外FX業者は、マネーロンダリング対策もあり、仮想通貨での入出金など一部の出金方法を除けば、口座名義人以外が受取人となる出金はできない制度になっています。

しかし、オンラインウォレットは、海外FX業者との間だけではなく一般の利用者間でのお金のやり取りができる仕組みなので、基本的に誰が相手でも送金できます

らっこ
らっこ
友達に送ることもできるんだよ!

このため、特に不正使用に注意する必要があります。

bitwallet(ビットウォレット)では、デフォルトの設定では、ログインしようとすると、登録メールアドレスに「bitwalletアクセス用リンク」が送付され、これをクリックしなければログインできません。

bitwalletアクセス用リンク

つまり、デフォルト設定でメールを使った二段階認証になっているということですね。

しかし、メールシステムのセキュリティも非常に強固というわけではないですから、これだけだとやや不安が残ります。

そのため、メニューの「ご登録情報・設定」から「セキュリティ情報」をクリックし、2段階認証を設定するのがおすすめです。

bitwalletセキュリティ設定変更方法

なお、この二段階認証は、一般的なSMS認証ではなく、「Google認証」などのアプリを使った認証になります。

Google認証はエラーが起きやすいので、エラーの解決方法は下記の記事にまとめました。

海外取引所のGoogle認証ができない! エラーの解決方法を解説海外取引所では二段階認証としてGoogle認証を選択できますが、頻繁にエラーが起こります。この記事では、エラーの解消方法を解説します。一番多いエラーは、スマホ側の日時設定が自動になっていないことです。...

仮想通貨送金

最近は、仮想通貨入金に対応している海外FX業者も増えてきました。

まだまだ馴染みのない入金方法なので、使う場合は下記の点に注意してください。

✔手数料は自己負担

✔送金を行う取引所によっては使えない

✔タグの入れ忘れに注意

手数料は自己負担

海外FX業者の入出金は、クレジットカードやオンラインウォレットの場合は海外FX業者が負担してくれる場合が多いですが、仮想通貨入金の場合は自己負担となります。

そのため、仮想通貨入金を行う際は、手数料が安くコストを抑えられる通貨で入金したいですね。

仮想通貨入金の種類が豊富なのは、Exclusive Markets(エクスクルーシブ・マーケット)です。BTC・ETH・LTC・BCH・USDTの5種類の通貨の入金を受け付けています。送金コストの安いBTC以外の入金が可能で、着金後すぐに反映されるというメリットがあります。

取引可能な仮想通貨銘柄も10種類以上あり豊富ですが、肝心のスプレッドがいまいちなので、今後に期待です。

送金を行う取引所によっては使えない

仮想通貨入金としては、ビットコイン(BTC)やテザー(USDT)がよく使われます。しかし、テザー(USDT)は、現在では対応する仮想通貨取引所が少ないOMNIプラットフォームが採用されていることもあるため、取引所によっては利用できません。

仮想通貨の取引条件がよいことで有名なExness(エクスネス)は、OMNIを採用しているため、ほとんどの仮想通貨取引所から送金ができません。テザーの他にビットコイン送金が選択できるので、そちらを使うことになります。

タグの入れ忘れに注意

送金時にタグを入力する必要がある仮想通貨で入金する場合は、入れ忘れに注意してください。

海外FX業者の入金に使われる海外FX業者としては、リップル(XRP)にはタグがあります。

海外銀行送金

もともと海外FX業者は海外が拠点なので、海外の銀行口座に送金する海外銀行送金は、対応している業者が多いです。

しかし、日本から送金するのは、手数料がかかる上手続きも面倒、かつ最低でも数日かかってしまうので、ほとんど使われていません。

ごく一部の、海外居住者や海外に法人を持っている人が利用しているのみです。

まとめ

国内銀行送金のみの国内FX業者や、ウォレットからの送金やクレジットカード入金しかない仮想通貨取引所と比較すると、海外FX業者には豊富な入金・出金の選択肢があります。

それぞれ注意点がありますので、把握した上でベストな方法を選択しましょう。