FX

海外FXでスタンダード口座と他の口座はどっちがお得?

海外FXでは、だいたいどこの業者も、複数の口座を用意しています。その中でも、一般的にスタンダード口座と呼ばれる取引手数料なしの口座と、ECN口座とも呼ばれる取引手数料ありの口座の2種類を用意しているブローカーが多いです。

口座タイプが複数あるのを見て、一体どの口座にすればいいのか迷う人もいるでしょう。

この記事では、取引手数料なしの口座とありの口座はどうちがうのか、またどちらがお得かを解説します。

損益表示の方法が違う

取引手数料なしの口座はスタンダード口座、ありの口座はECN口座と呼ばれることが多いため、ここではスタンダード口座、ECN口座として説明していきます。

ECN口座は、メタトレーダー4やメタトレーダー5での損益表示がややこしくなります。

スタンダード口座とECN口座の損益表示を比べてみます。画像はExnessのもので、左側がスプレッドのみのプロ口座、右側が取引手数料ありのゼロ口座です。

スタンダード口座とECN口座の違い

両方5万円からスタートしています。左側のプロ口座(黄色枠で強調)は、66円の損失が出ていて、口座の有効証拠金も5万円から66円を引いた49,934円となっています。

一方右側のゼロ口座(青枠で強調)を見てみると、44円しか損失が出ていない表示なのに、口座の有効証拠金は49,879円となっていて、大きく減っています。これは、エントリー時に取引手数料77円分が引かれているからです。

このため、一つのポジションでトータルで利益が出たかどうか、わかりにくくなっています。

らっこ
らっこ
プラマイゼロで逃げたいときに不便だね

ちなみに、青枠の方は、ポジションの詳細情報も表示させていますが、MT5ではここにも取引手数料は表示されていません。別のページで注文履歴を表示させると、確認することができます。

ECN口座の手数料

1つのポジションの損益が一目で確認できないのは不便な仕様ではありますが、単に表示の問題で、頭の中で計算すればいいともいえるので、気にならない人は全く気にする必要はないです。

それよりも、ほとんどの業者でECN口座の方がトータルの取引コストが抑えらえる設定になっているので、お得に利用できるECN口座をおすすめします。

スプレッドが違う

スタンダード口座とECN口座の取引コストを比較する際、スタンダード口座はスプレッドをそのままにして、ECN口座のスプレッドを、取引手数料相当分を加算したスプレッドにして比較する方法が一般的です。

例えば、スタンダード口座のスプレッドが1.2pips、ECN口座のスプレッドが0.2pips、取引手数料が1ロット7ドル(約700円)だった場合で考えてみます。

ドル円1ロットのポジションを持ったとき、100pipsレートが動くと10万円の損益になります。同じ比率で計算すると、0.7pips動いたときに700円の損益になります。

取引手数料をスプレッドに変換する方法

つまり、1ロット7ドルの取引手数料というのは、スプレッドが0.7pips上乗せされているのとほぼ同じ意味になります。ECN口座のスプレッドが0.2pips、取引手数料が1ロット7ドルだった場合、スプレッドはおよそ0.9pips相当と考えることができるというわけです。

スタンダード口座が1.2pipsなどこれより高いスプレッドだった場合、ECN口座の方がお得と判断することができますね。

たぬき
たぬき
通貨ペアによって微妙に違うけど、簡単に取引手数料1ドル=0.1pipsと考えるといいよ!

この計算で主要な海外FX業者のドル円スプレッドを比較してみます。

Titan FX スタンダード口座 1.2pips
Titan FX ブレード口座 1.0pips(うち手数料7ドル)
XMTrading スタンダード口座 1.5pips
XMTrading ゼロ口座 1.2pips(うち手数料10ドル)
Exness スタンダード口座 0.9pips
Exness ゼロ口座 0.8pips(うち手数料7ドル)

差は小さいですが、どの業者もECN口座の方がスプレッドが有利という結果になりましたね。特にXMTradingは大きく開いています。ただ、XMの場合は、スタンダード口座はボーナス適用あり、ゼロ口座はなしという大きな差があるので、スプレッドの有利さにも差が出てくるのは仕方にでしょう。

ほとんどの海外FX業者でECN口座の方が少しスプレッドが有利になるという傾向はありますが、あまり差がないブローカーや、ECN口座の方が不利なブローカーがあることもあります。

デモ口座などで、自分が使う予定のブローカーのスプレッドと取引手数料を計算してみるのがおすすめです。

その他の取引条件の違い

Titan FXなど、スプレッド以外に違いがない海外FX業者もありますが、それ以外の取引条件が異なる場合もあります。

よくある違いは、下記のようなものです。

・ボーナス適用の有無

・レバレッジ

先ほども触れましたが、ボーナス適用の有無に差をつけている業者としてはXMTradingがあります。XMのボーナスは豪華なので、ボーナスが受け取れなくなってしまうのは大きなデメリットです。そのため、XMの利用者はスタンダード口座を選択する人が多く、ゼロ口座はあまり人気がありません。

レバレッジに関しては、ECN口座の方が低くなっているケースが多いです。トータルの取引コストが優遇されるECN口座は、資金量の豊富な上級者が利用するケースが多くなるため、業者側のリスク管理としてレバレッジを下げているのではないかと思われます。

レバレッジが高いと、急激な値動きが起きた場合に、ロスカットが間に合わずブローカー側に損失が出てしまう可能性があるため、口座残高が多く日ごろの取引量が多い人ほど、レバレッジは制限されます。逆に、口座残高が低く取引量も少ない人は、ブローカー側に損失が出たとしても金額は少額になるため、レバレッジは高くできます。例えばExnessは、口座残高が999ドル以下の場合に限り、特別サービスとして無制限レバレッジを提供しています。

まとめ

おすすめは、取引コストの安くなるECN口座ですが、業者によっては様々な取引条件に違いがある場合があるので、取引前にしっかり確認するのがいいでしょう。